バレンタインデー大作戦!その3

バレンタインデー大作戦!その3!
番組でもお話しましたが、
那須烏山のクローバーステーキハウスさんで食べたガトーショコラが美味しすぎて
こっそりと、美味しさの秘訣を聴いたところ、、
なんと小麦粉のかわりにコーングリッツをいれている!とのこと。

コーングリッツのガトーショコラのレシピなんて聴いたこともない!
もう、目からうろこだったので、
早速帰って試作してみたレシピです♪

18cmの丸形

材料

・スィートチョコ 70g
・無塩バター 70g
  →大きめのボールに合わせて計量し、湯せんで溶かす
 
・卵 3コ
  →卵黄、卵白に分ける 
・グラニュー糖 100g(20gと80gの2つに分けて計量) 

・牛乳 30cc
・ラム酒 10cc
   →同じカップに計量

・ココア 40g
・コーングリッツ 25g
   →合わせてふるっておく

1.卵黄の中に20gのグラニュー糖を入れて白っぽくなるまで泡立てて、
 溶かしたチョコ&バターの中に入れます。
2.その中に牛乳、ラムも入れます。
3.卵白と80gのグラニュー糖でメレンゲをつくります。
(砂糖を一気に入れると泡立たないで、3回に分けて入れます。
 1/3の量の砂糖を入れて、泡立てます。
 白くピカッとしてきたら、もう1/3の砂糖を入れて、泡立てる…というように。
 全部の砂糖を入れたら、しっかり泡立てる!泡立て器を上に向けて、先についたメレンゲが、ユルっと曲がってツノが立つぐらい。ドキンちゃんのツノぐらいですかねーー。)

4.メレンゲを泡立て器でひとすくいぐらい、チョコの生地の中に入れて、混ぜます。
5.振るった粉を入れます→混ぜます。小麦粉入ってないんで、多少混ぜすぎても大丈夫。
6.残りのメレンゲを入れて、泡を壊さない様に、イケてるかんじで混ぜます。
 このイケてる感じがきっと難しい。
 混ぜる回数が極力すくなく少なく、全体が均一になるのが理想です。
 だいたい混ざったらゴムべらに持ち替えて、泡を壊さない様に、さっくりと混ぜます。
 
型に流し、
165℃ 45分~50分ぐらい、焼きます。

世の中にはいろいろなガトーショコラがありますが、
私は、あんまり、ねっとりドッシリ、いかつい系のガトショコは好きじゃないの。

柔らかくてしっとりしていて、
持ったら壊れちゃうぐらいの、ふんわりさんがお好みなんですよ。
ふんわりしていても、チョコの風味は、
コーングリッツのおかげで
キリっとしてますの。

わたし好みのガトショコ君に育てあげた感じですね。

これはうまいー!自画自賛~!

ぜひやってみてねー!!